HOME > お知らせ > Albero.オススメ取扱商品 > 10月のおすすめスイーツ:忍野「茶Ron花あかり」製 栗の渋皮煮シフォンケーキ
お知らせ
< 体型が変わる!10月の山入るりのグループレッスンのご案内 | 一覧へ戻る | 40歳代以上の女性必見!注入に変わる"浸透させる"ヒアルロン酸「ハイドレーティングセラム」の登場です。 >
10月のおすすめスイーツ:忍野「茶Ron花あかり」製 栗の渋皮煮シフォンケーキ
いつもアルベロをご利用いただきましてありがとうございます。
10月を迎え、秋も深まってきましたね。
さて、アルベロで注文できるおすすめスイーツを紹介します。
忍野の「茶Ron花あかり」製 栗の渋皮煮シフォンケーキです。
じゃ~ん

なんと栗の渋皮煮がゴロゴロ入っています。
生地にはブランデーで仕上げたその煮汁?も入っているので風味がよいです。
前日までにオーダーいただけましたら、アルベロで受け取れます。
地方発送にも対応しています。
おひとついかがでしょう?
とまらない美味しさに、幸せを感じることでしょう。
レシピを知りたい方はスフレさちまで。
カテゴリ:
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年10月 5日 00:55
< 体型が変わる!10月の山入るりのグループレッスンのご案内 | 一覧へ戻る | 40歳代以上の女性必見!注入に変わる"浸透させる"ヒアルロン酸「ハイドレーティングセラム」の登場です。 >
同じカテゴリの記事
40歳代以上の女性必見!注入に変わる"浸透させる"ヒアルロン酸「ハイドレーティングセラム」の登場です。
いつもアルベロをご利用いただきましてありがとうございます。
エンビロンに画期的な製品が登場しました。
浸透させるヒアルロン酸「ハイドレーティングセラム」です。

ヒアルロン酸は皮膚では真皮に多く含まれ、高い保湿力から肌に潤いをもたらします。
残念ながら、40歳代後半から急速に減少し、皮膚のハリが落ちてきてしまうのです。
これに抵抗しようと、ヒアルロン酸の注入を試みる方もいらっしゃます。
でも注入だと局所に限られ、また施術した時だけですね。
浸透させることでよりまんべんなく、毎日肌に供給できるのが魅力です。
分子量が大きいヒアルロン酸を真皮に届けるために、
コスメティックロールキットで角層に小さな穴(マイクロポア)を開けて浸透させます。
使用し始めたその日から、お肌チュルチュル、ほうれい線はメキメキと消えていきます。
このお値段でこの効果には驚きです。
今、キャンペーン中で嬉しいプレゼントもつきます。
この機会にいかがでしょう?
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年10月 7日 02:06
山梨県産の藤稔(ふじみのり)酵素ジュースが好評です:体質改善のすすめ
いつもアルベロをご利用いただきましてありがとうございます。
今、ぶどうが真っ盛りですね。
山梨県産の藤稔(ふじみのり:ピオーネと井川682号をかけあわせたぶどう)で作った
アルベロ特製酵素ジュースが好評です。
藤稔の深くて甘いこくのある香りがたまりません。
酵素ジュースって何?という方へ
酵素は生き物の「生命活動」に必須な物質です。
消化、吸収、代謝・・・あらゆる活動において働きます。
ただ、体内の酵素は限られていて、しかも体内で酵素を作る能力は落ちていきます。
体外から酵素を多く摂取することで、生命活動がより活発になり、
病気にかかりにくくなると言われています。
特に代謝酵素に多くの酵素をまわせるようになると、代謝がよくなり
メタボリックシンドロームの改善、内分泌機能の改善、免疫力の強化などが得られる、
つまり体質改善が期待されるわけです。
酵素を体外から補給することはとっても体にいいのです。
酵素生活を始めると、体がすっきりして、パワーがみなぎるのを感じます。
それと皮膚の代謝も良くなって、美肌効果も期待できます。
さらに、ぶどうにはポリフェノールが多く含まれ抗酸化作用にも大きく期待できます。
250ml 500円です。ご賞味ください。
注)ぶどうで酵素ジュースを作られる方は、無農薬を使われるか、農薬を落とす洗剤(ナノックスなど)を使用して
皮ごと使ってください。
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年9月30日 17:25
驚くほど美味しい忍野の夏野菜を購入できます
アルベロをご利用いただきまして、ありがとうございます。
今日は本当に本当に、胸が高鳴るほど美味しくて驚いてしまう夏野菜を紹介します。
忍野村の原好正(はらよしまさ)氏が作る野菜です。
一番のオススメはとうもろこしです。火をいれるのがもったいなくて、ほとんど生で食べます。
そしてトマト、オクラ、きゅうり、インゲン・・・
何を食べても驚きの声をあげずには食べられません。
みずみずしく甘く、香りがいいのです。
今日はオクラを食しました。


ナニコレ~!なんでこんなにネバネバなのっ?
そして甘いっ。もう一本!とつい山盛りのオクラを平らげてしまいました。
エンビロンを使っている肌にファンデーションがもったいないのと一緒で
原さんの野菜にドレッシングはもったいない。
我が家では大切な人には、夏は原氏のとうもろこし、
冬には父「明」が作る枯露柿を送ることにしています。
みなさんも、原氏の夏野菜を召し上がれ!
なお、原さんの野菜はアルベロへ注文してください。
とうもろこしは原氏に直接注文していただけます。(0555-84-3154)
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年8月13日 07:29
忍野村"茶Ron花あかり"製紅茶シフォンケーキを召し上がれます
いつもアルベロをご利用いただきましてありがとうございます。
今日はスフレさちが忍野村で経営する“茶Ron花あかり”の紅茶シフォンケーキを紹介します。
ほかのケーキと同様、前日までにご予約いただければ、アルベロで召し上がったり、お持ち帰りいただけます。
1カット450円です。
ハーフ、ホールでの購入も可能です。

この紅茶シフォンには何と隠し味にスゴイものが!
召し上がってのお楽しみ~というにはもったいので、打ち明けちゃいマス。
それはナポレオン(ブランデー)でございますっ。
口の中に広がる紅茶とブランデーの風味がたまりません。
どうぞご賞味ください。
ご存知のとおりローフードではありませんのでご承知くださいませませ。
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年8月 2日 19:43
ローフードカフェでエンビロンの南アフリカ産オーガニックハーブティーを始めました
いつもアルベロをご利用いただきましてありがとうございます。
ローフードカフェでエンビロンのオーガニックハーブティーを始めました。
3種類お楽しみいただけます。

①ハニーブッシュティー:迷ったらこれ!ホルモンバランスや便秘が気になる人にも。
南アフリカ東ケープ州に自生するマメ科サイクロピア属の低木の葉。
風味や味もルイボスティーと似ているが、ハニーブッシュは茶葉に蜂蜜のような甘い香りと味が特徴。
ビタミンC、鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル分に加え、
イソフラボン(植物エストロゲン)、フラボン、キサントンなどが含まれています。
抗酸化作用、老化防止、感染症の予防、骨粗鬆症、月経異常、抗炎症作用、
また、ホルモンバランスを改善して更年期障害の諸症状の緩和、母乳の分泌促進、
日焼けの肌のダメージ回復などの効果も期待されます。
癌腫瘍や骨粗しょう症の原因を取り除くとも言われイソフラギンやクメスタンなども
成分中に含まれてます。
アンチエイジングを望む大人の女性にとって、夢のようなお茶です。
やはり、南アフリカ共和国出身です。西ケープ州に自生するマメ科の植物です。
万病の元とされる活性酸素を除去する成分(フラボノイド)が多く含まれています(抗酸化作用)
そのなかでもケルセチンアレルギー抑制作用(抗炎症作用や抗ヒスタミン作用)があるといわれています。
フルーツ酸ともよばれる「アルファハイドロキシ酸(AHA)」もふくまれているので、みずみずしい美肌が期待できます。
アトピーの方にいいのではないでしょうか。
またミネラル(カルシウム、亜鉛、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、マンガン、リン)などがバランスよく含まれています.
ルイボス茶には亜鉛が多く含まれていますが、体内でつくることのできない微量元素の一つで、現代人には必須と言えます。
胃にマイルドで、胃の不快感をやわらげるとも言われ、消化不良改善への効果も期待できます。
なんとなく胃がすっきりしないという時にルイボスティーを飲むと軽い感じになり食欲がわくと言われています。
また南アフリカでは赤ちゃんの腹痛を和らげるために与えられるそうです。
さらに、便秘改善への効果も期待できます。なんとニオイも和らげるとか。
肝臓にやさしいお茶といわれて、二日酔いを防ぐとも言われます。
私は、焼酎のルイボスティー割りが好きです。スッとした爽快感がお酒をさらに楽しませてくれます。
③グリーンルイボスティー:抗酸化作用に期待するならこれ!美肌、抗アレルギー作用を期待する方へ。
一般にルイボスティーは「紅茶のように赤い色で、独特の濃くと香りがあるお茶」と認識されていると思います。
2003年に現地で低温乾燥による特殊製法が完成し、日本の緑茶と同じ非発酵タイプのルイボス茶が生み出され
「グリーンルイボス」と名づけられたそうです。
発酵タイプのルイボスティーを比較して
1)味があっさり、さわやかでまろやかな風味
2)色は薄く、癖がない
3)抗酸化作用の基となるポリフェノールの一種、オリエンチンをはじめとするフラボノイドがより多く含有されている(発酵タイプの10倍以上)
4)特殊な乾燥工程が必要なため、生産量が少なくめずらしい
とのことです。
抗酸化作用に期待する人はこれがいいでしょう。
どれにしようか迷ってしまいますね。
購入も可能ですし、ローフードカフェで楽しんでいただくのもいいですね。
(ACTIVE AGING STUDIO Albero) 2014年6月20日 11:43